top of page

中村税務会計事務所
NAKAMURA ACCOUNTING OFFICE
N
A
O
税務・会計・経営コンサルティング
リスクマネジメント・OA化・会社設立
なるほど!!
みなさん知ってました?
1、欧米諸国には日本人のような引きこもりは
いないらしい。なぜか?
2、日本ではタクシー不足なのに増えませんね。
どうして?
3、へぇ と思う漢字を見ました。 「猫糞」
読めますか?
【理由解説】
1、欧米諸国には日本人のような引きこもりはいないらしい。
それは、欧米では親として成人した子供を家から出て行かせるから。引きこもりにはならない。そのかわりホームレスになる人が多いとか。
2、エッサホイサ(辻駕籠 つじかご)は
江戸時代半ば当初庶民の贅沢だと厳しい規制を敷いた。
利用できるのは老人や病人のみで、営業を認めた台数も少なかった。その結果、無許可の闇駕籠が横行。
間も無く町の有力者が奉行所に規制緩和を陳情して自由に営業できるようになったらしい。
今、駕籠にあたるタクシーも不足が深刻。
このままではお年寄りや病人だって困るのではないか。
自家用車でお客を運ぶライドシェアの導入の議論が始まったが、
慎重論が強いらしい。
海外ではとっくに市民権を得た仕組みなのに。
エッサホイサとのんびり進む日本という駕籠。
日本人の感性は300年たっても変わらないのですね。
3、「ねこババ」と読む。
猫が糞をした後に、砂をかけて隠すことからたとえたものらしい。
江戸時代の後期頃から用いたもので、悪事を隠して知らん振りをすること。
ねこババの本来の漢字は「猫婆」で、猫好きの老婆を語源とする説もあるようです。
bottom of page